• いよいよ明日は”お初”の会場へ!
    10/24(土)は、日中に小美玉市の”そ・ら・ら”でイベントです。イベントタイトルは『Project∞』と書いて”果てしなき野望”です。元々、Projectという単語には計画とか企画とかの意味がありますが、先々に向けた活動を行なう立案を指すのかな?つまりは展望とか願望とかも広義には含まれる。ただ、個人的には”野望”という言葉には「”出来るor出来ない”の問題ではなく”やるorやらない”だ」という意味が含まれて感じられるので敢えての...
  • 魅力のない県
    なんだか、魅力のない県No,1が売り文句だった我が茨城県。魅力度42位という、むしろ知名度向上に対してはイメージダウンというか…。うちの夫婦が住む鹿嶋市は、かつては”陸の孤島”と呼ばれた地域なんだそうで、確かに地図で見ると湖と海に挟まれていてグルりと湖を回るか橋を頼るかのエリア。茨城県と言えば、湖とは呼ばないながらも面積が琵琶湖に次ぐ国内第2位の霞ヶ浦はそれなりに知れていると思いますが、おそらくはその周囲の...
  • 3度目の正直
    2020/10/11(日)仙波湖親水ストリートライブ台風だとか雨だとかの天気予報もことごとく逸れてくれました。昨年の7月に雨で中止、先月は雨予報により別の場所での開催。3度目にしてようやく水辺のステージに立つことができました。・おもいで酒(メリーアン風)・与作(移民の歌風)・川の流れのように(恋人たちのペイヴメント風)・天城越え(星空のディスタンス風)・津軽海峡冬景色(天国への階段風)せっかくだからアルフィー...
  • 日常的な非日常
    昼間のギター文化館で見かけたことのある人が多いなーーーと思ってたら、この日の夜は水戸ぐぁらんどうで壱礼土曜一座のひだった。石岡から水戸へ流れる人の波に乗っかってProject2も馳せ参じました。翌日のライブが屋外だから雨で中止になりそうな勢いだったし(笑)・正気の沙汰でないと(boogieソロ)・銭形平次(boogieソロ)・津軽海峡冬景色(Project2)・舟唄(Project2)2曲回しでやってるとこにそれぞれが2曲ずつお時間いた...
  • ギターを弾くためのホール設計
    2020/10/10(土)石岡市ギター文化館・なんでだろう?・かしまし娘op・Sky(オリジナル)・Let it go・詩吟(ヴァン・ヘイレン追悼)・Mr.ブルー~私の地球~・夢の地図(作詞作曲/塚越智朗)・かしまし娘edPP&Mのコピーバンド”CherryLane”さんがGuestでいらしてました。それを承知の上で演歌を封印してハモる曲を導入。・・・と遊び心は忘れずに。アンプラグドでの演奏なんて家で練習する時か出音を気にしない時ぐらいでしょ?そ...
  • ライブを続ける理由
    2020/10/4(日)龍ヶ崎まいんバザール・お久しぶりね・天城越え・好きになった人一曲目が終わったところでストラップピンのネジが跳んでしまい二曲目からは座ってエレキを弾くという珍プレーに発展。スタートから時間が押し気味だったこともあって四曲の予定を三曲に軌道修正・・・って言うか喋る時間も取れなかったよ(;´・ω・)さて、タイトルに挙げた”ライブを続ける理由”について一言、物申したいのです。新型コロナで緊急事態宣言...